fc2ブログ

とりあえず

とりあえずアーカイブリストですが全てにmod_rewriteを張ってないのであarchives.htmlで404が出る所はURLに?allでみられるかと思います。
例:http://mizuki.blog1.fc2.com/?all
テンプレートから<!--titlelist_area-->があるかどうかチェックして、ない場合、自前のテンプレが表示されます。

danielさんが言っていた様に?style=△&all も使えると思いますが、テンプレで明記されてないと使えないのでカスタマー以外にはあまり用件はなさそうですが。
あ、共有から直リンすれば(略

参考タグは前回のを参考にしてみてください。
http://mizuki.blog1.fc2.com/blog-entry-168.html

表示件数は1000件辺りですかね。
ご感想があればよろしくお願いします。

追記:
確かに変数リストがなくてどうしろーちゅーねんと言う話ですね。
一応下記のようなのを想定しています。
<!--titlelist_area--> ~ <!--/titlelist_area--> 総アーカイブ時(?all or archives.html)のフラグ
<!--no_titlelist_area--> ~ <!--/no_titlelist_area--> アーカイブ時モード以外のフラグ

<!--titlelist_area--> が含まれていないとFC2の方のデザインテンプレートで反映されます。

<!--titlelist--> ~ <!--/titlelist--> で繰り返し表示されます。

<!--titlelist-->内では下記のタグが使えます。

<%titlelist_title> - タイトル
<%titlelist_eno> - 記事No
<%titlelist_year> - 年
<%titlelist_month> - 月
<%titlelist_day> - 日
<%titlelist_hour> - 時
<%titlelist_minute> - 分
<%titlelist_second> - 秒
<%titlelist_youbi> - 曜日
<%titlelist_wayoubi> - 和曜日
<%titlelist_url> - 固定リンク先URL
<%titlelist_body> - 本文(20文字)
<%titlelist_category_no> - カテゴリーNo
<%titlelist_category_url> - カテゴリーURL
<%titlelist_category> - カテゴリー名
スポンサーサイト



ちょっとテスト

All Archives

なかなかいい感じかもしれませんね。
問題はテンプレートで対応していない場合ですかね。。

ソースはこんな感じ
<!--titlelist_area-->

<div class="content">
<h3 class="date" style="margin-bottom:0.5em;">All Archives</h3>
<!--titlelist-->
<div class="content_body" style="margin-left:1em;">
<a href="<%titlelist_url>" target="_blank"><%titlelist_year>/<%titlelist_month>/<%titlelist_day> <%titlelist_title></a> | <a href="<%titlelist_category_url>"><%titlelist_category></a><br>
  ∟<%titlelist_body>...</div>
<!--/titlelist-->
</div>
<!--/titlelist_area-->

ふと思いましたがFC2のテンプレいじくれる方はそれはHTMLのコーディングと言うより、PHPのコーディングをしているのに近いかと思います(謎

オンラインCSSエディター

「たぬきのしっぽ」では既存のスタイルシートをいじる形をとっているため感覚でデザインできます。 また、ボタンひとつで一瞬で変更結果が分かります。これはサーバに問い合わせていないので、瞬時に変更確認できます。 さらに赤枠表示という機能があり、押している間だけそのセレクタを太い赤枠表示します。 これにより瞬時にそのセレクタの影響範囲が分かります。 、、もちろん普通のサイトも編集可能です。。
http://style.yarea.net/


HTML、CSSを取得してシュミレーションすると言う感じですね。
ある程度CSS遣いの方でしたら柔軟にスパパパと使えそうです。
CSS変更するのに一々リロードするのがメンドイと言う方はいかがでしょうか。

Verdana

Verdanaさんというブログを発見。
再現率タカス。
最初に見た時biscoさんのもう一つのかと思いましたが違うようですね。

[Verdana]
http://blog18.fc2.com/verdana/

FC2テンプレート編集ソフト

いや、タイトルのように専用のツールではないですが、
http://witha.jp/blog/archives/2004/08/blog2_tmpledito.html
にMT編集ツールと言うものを見つけました。
他にもBlogWriteと言うブログ投稿ソフトを作っていらっしゃる方ですね。

それでtepleditorを試しに落としてみて、FC2のを表示できるか試してみました。
テンプレートを直接入れると真っ白。ありり
と思ったらタイトルの<%blog_name>で既に挫折気味。
そこで定義独自タグを追加してくわけですね。
要はブロックタグを変換するテーブルを作っていくと。
・・・ってあまりに単変数多いんで挫折しそうなんですが。いくつあるねん(;´Д⊂)

とりあえず変換文字列に<%blog_name>と<%css_link>と<%sub_title>を追加。
お、表示されたぞ。
cssはローカルのファイルにあわせればローカルでできそうですね。
しかし<%--permanent_area-->とかのモード別表示はさすがに難しそうですね。

更に変数のリストを共有して追加していくとよさげかもしれませんね。
え?自分ですか。結局挫折しますた(;´Д`)

テンプレ談義

新テンプレ予告のテンプレートが完成したので登録してみます。
このテンプレは常用するためというよりも、FC2ブログのカスタマイズ性の高さのアピールおよび表示モード切替テクニックの参考になれば、ということで作りました。
詳細な情報を下にまとめておきます。


『bbs』仕様
項目内容
文書型MXL宣言付き XHTML1.0 Transitional(Strictに変更も可)
基本装備コ...
共有テンプレート『bbs』


立場上共有テンプレに承認・目を通す立場なのですが久しぶりにビビビと来るテンプレート見つけました。
共有テンプレート[bbs]

左側のナビとかフレームなしでどうやってるんだろうと思ったら、
<div>で実現してるんですか。すげー。

ただ一つだけ物足りないものがあります。
それは「sage」機能w

FC2投稿用ブックマークレットその2

スシバーさんの所で右クリックでできないものか、とあったのでやってみました。
多分windows限定です。

以下は万一操作を誤った場合、システムが不安定になる可能性もありますので操作は慎重に行ってください。
またよくわからない方はご遠慮ください。


[fc2blog.zip]FC2ブログ投稿用スクリプトセット

上記のをダウンロードして適当な所で解凍します。
例: C:\temp\fc2blog

そしてフォルダの中にある「この記事で登録」を
・上記(C:\temp\fc2blog)のように配置した場合はそのままダブルクリック
・違う所に配置した場合は右クリック→[編集]でディレクトリの値を適宜変更してください。
例: Program Filesに展開した場合
@="C:\\temp\\fc2blog\\blog.html" の値を

@="C:\\Program Files\\fc2blog\\blog.html"
のように変更してください。
変更後、ダブルクリックで登録できます。

登録後はIEを再起動し、右クリックで「この記事で投稿する」が出てきたら成功です。

削除の仕方は、
・[スタート]→[ファイル名を指定して実行(R)]→「regedit」と入力 →[O K]
・レジストリエディタが起動したら、
[HKEY_CURRENT_USER]→[Software]→[Microsoft]→[Internet Explorer]→[MenuExt]→[この記事で投稿] を右クリックし、[削除]で削除できます。

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
プロフィール

深月

Author:深月
東京・練馬でベンチャーもどきをしています。
----
twitter:@fleugel
web:FLEUGELz
mail:mizuki@fleugel.com

Twitter
最近の記事
最新コメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
ブログ検索
カウンター
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる